今年も当教室から4名の生徒さんがブルグミュラーコンクールに挑戦します!
1番手は、10/13(月・祝)ありまホールにて小学1.2年A部門に参加された生徒さんが優秀賞をいただき、神戸ファイナルに出場されます!
自分なりにしっかり曲のイメージをふくらませ、それを音にして伝えるためにはどう演奏するべきかを考え、音作りをしました。当日は、緊張の中でもいつも通りの演奏ができたのは、日頃の練習の成果だと思います!
ファイナルに向けて、さらに完成度を高めていきましょう!
11月には、3名の生徒さんが本番を迎えます。本番で満足のいく演奏ができるよう、最後までこだわって練習していきましょう!!
- 2025.10.13
- 2025年ブルグミュラーコンクールがスタートしました!
- 2025.10.04
- グレンツェン大人のための発表会が行われました。
2025年ブルグミュラーコンクールがスタートしました!
神戸市立北神区文化センターありまホール
グレンツェン大人のためのピアノ演奏会
10/4(土)住友生命いずみホールにてグレンツェン大人のためのピアノ演奏会が行われ、当教室から大人の生徒さんが参加されました。
大人になってからこのような大きなホールで演奏することに挑戦される高い意識を持たれていて心から尊敬します。
当日の演奏も落ち着いて、1音1音自分の音を味わいながら弾いておられるのが分かる素敵な演奏でした。ご本人も「気持ちよく演奏できました」とおっしゃられていて、本当に貴重な経験をされました。
来年もこのような機会があればいいなと思います。
これからも素敵な曲をたくさん練習していきましょう!
大人になってからこのような大きなホールで演奏することに挑戦される高い意識を持たれていて心から尊敬します。
当日の演奏も落ち着いて、1音1音自分の音を味わいながら弾いておられるのが分かる素敵な演奏でした。ご本人も「気持ちよく演奏できました」とおっしゃられていて、本当に貴重な経験をされました。
来年もこのような機会があればいいなと思います。
これからも素敵な曲をたくさん練習していきましょう!
発表会会場:住友生命いずみホール
第3回ピアノ発表会を開催しました!
2025年5月18日(日)茨木市立生涯学習センター きらめきホールにて第3回ピアノ発表会を開催いたしました。
1月末より選曲をスタートし、練習を重ねて、5月18日(日)に本番を迎えました。
生徒さんたちも3~4年とピアノを続けてくれて、今回は長い曲や難しいテクニック、ペダルを踏んだりと新たなことにチャレンジした発表会でした。
また、新たに小さな生徒さんたちも迎え、今回もたくさんのピアニストたちの演奏をみなさまにお届けできました。
発表会を通して、目標を定めコツコツ努力することや本番に自分の納得のいく演奏をする強い精神力を養ってほしいと思いながら、レッスンしています。
1月末より選曲をスタートし、練習を重ねて、5月18日(日)に本番を迎えました。
生徒さんたちも3~4年とピアノを続けてくれて、今回は長い曲や難しいテクニック、ペダルを踏んだりと新たなことにチャレンジした発表会でした。
また、新たに小さな生徒さんたちも迎え、今回もたくさんのピアニストたちの演奏をみなさまにお届けできました。
発表会を通して、目標を定めコツコツ努力することや本番に自分の納得のいく演奏をする強い精神力を養ってほしいと思いながら、レッスンしています。
今後も発表会だけでなく、弾きあい会やコンクールなど、人前で演奏する機会をたくさん経験して、ピアニストとしても、人としても成長してほしいと思っています。
次回の発表会に向けて、日々のレッスンを大切にしていきます!
1部連弾:ディズニーやジブリの曲を楽しく弾きました
みんなで「夢をかなえてドラえもん」を合奏しました
すてきな演奏してくれたピアニストたち
こどもから大人まで
「ピアノってどんな音がするんだろう、さわってみたい!」「この曲を弾いてみたい!」と思う時期は、人によってさまざまです。そんな想いを大切に、一緒におけいこしてみませんか?
当教室では、初心者の方から、「子供のころ習ってたけどまた弾いてみたいな」という大人の方まで対応しております。
1~3歳対象の親子リトミックコース、4歳からのピアノコースや大人の1レッスン制など、生徒さんの目標やレベルに応じた各種コースをご用意しております。
ピアノの前に座って楽しく音を奏でている姿を思い浮かべて、新しい一歩を踏み出しましょう!
当教室では、初心者の方から、「子供のころ習ってたけどまた弾いてみたいな」という大人の方まで対応しております。
1~3歳対象の親子リトミックコース、4歳からのピアノコースや大人の1レッスン制など、生徒さんの目標やレベルに応じた各種コースをご用意しております。
ピアノの前に座って楽しく音を奏でている姿を思い浮かべて、新しい一歩を踏み出しましょう!
グランドピアノの響きでレッスンしてみませんか♪
リトミックを経験してからピアノへ
私の小さい頃は今のようにリトミック教育が普及していなかったため、ほとんどの子供がピアノから習い始めていました。
リトミックと出会い、学び、教えていくなかで、リトミックを習い、音楽の基礎を作ってからピアノへ移行する方が総合的な音楽能力が身に付き、ピアノの進度も速く、表現力もアップするのではと感じています。
人間の耳は、7歳頃までにほば完成すると言われています。幼児期からいい音楽・いい音を聞くことが大切です!
さらに、ピアノの技術だけでなく、日常的に「自分で考える習慣、意欲」が身に付きます。これは楽器演奏だけでなく、学校生活や勉強にも役立っていく大切な能力です。
3~4歳頃からピアノを…と考えておられるなら、少し前からリトミックを始めてみませんか?
リトミックは、ピアノへの大切な第一歩です♪









